【褒める】リーダー必見”アメとムチ”の正しい使い方【叱る】

プログラミング
この記事は約3分で読めます。
【褒める】リーダー必見”アメとムチ”の正しい使い方【叱る】

はじめに

チームでの開発というのはなかなか難しいものです。

特にリーダーが若ければ若いほど、メンバーとどう接すればよいか悩みます。

そこで、今日は効果的な「褒める」ことと「叱る」ことについてお話します。

この「アメとムチ」を使いこなすことができれば、メンバーとの信頼関係も向上し、

チームをより良い方向へ導くことができるかもしれません。

褒めるコツ

褒めて伸ばす

褒める=部下の行動のフィードバックです。

褒めなければ、部下は積極的に行うべき行動がわかりません。

褒めることは、部下に「気づき」を与え、成長を促します。

効果的な褒め方

褒めるべきは結果よりも行動

結果というものは、出てくるまでに時間がかかります。

さらに、最善を尽くしても失敗することだってあります。

結果ではなく、部下の行動に目を向けましょう。

結果が出るのを待つより、いくらでも褒める場所が見つかります。

部下の良い行動を褒めることで、部下はさらに良い行動を繰り返します。

そうやって、部下の成長を促しましょう。

褒めるときは具体的に

褒めるときはできるだけ具体的に褒めましょう。

具体的なフィードバックは、より再現性の高い気づきになります。

さらに、「しっかり見てくれている」という安心感も与えることができます。

文章に残る形で褒める

文章に残しておくと、後で見返すことができます。

褒められる記憶が何度も呼び覚まされ、部下のモチベーションアップにつながります。

メールやコミュニケーションツールでこそ、積極的に褒めてみましょう。

叱るコツ

エンジニア チーム開発 叱るコツ

怒ると叱るは違う

よく「怒る」=「叱る」と誤解されがちですが、それは大きな間違いです。

「怒る」と「叱る」は全く違います。

「怒る」とは感情の暴力であり、成長を促しません。

「叱る」とは相手のための失敗に対するフィードバックであり、

成長を促します。

全く逆の働きをします。

効果的な叱り方

本人に気づきを与える

何度も叱るのも叱られるのも気持ちが良いものではありません。

一度の失敗から、再発を確実に防げるように、

失敗の原因・理由・対策を本人に考えてもらいましょう。

本人に考えてもらうことで、失敗と対策が記憶に定着します。

少ない叱りで、相手に確実に成長してもらいましょう。

叱る割合

叱るという行為は、上司と部下の信頼関係が成り立っていないと効果が薄いです。

褒める割合 : 叱る割合 = 7 : 3くらいを意識しましょう。

さいごに

褒めることと叱ることの共通点は、「相手への思いやり」です。

褒めたり叱ったりは慣れていないと、非常に難しいと思いますが、

思いやりを意識して実践すれば、少しずつ良い方向に向かっていくと思います。

以上、daigoroでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました