【ファイアウォール入門】firewalldとUFWの違いと使い方をわかりやすく解説【Linux】

firewall linux ufw ITインフラ
この記事は約4分で読めます。

この記事の最終更新日: 2025年5月16日

Linuxサーバーを運用する上で欠かせないのが「ファイアウォール設定」です。
今回は代表的な2つのファイアウォール管理ツール「firewalld」と「UFW(Uncomplicated Firewall)」の違いや使い方を、初心者向けにわかりやすく解説します。

firewall linux ufw

ファイアウォールとは?

ファイアウォールとは、ネットワーク通信の「通していい通信」と「遮断する通信」を制御するシステムです。
例えば、外部からSSH接続だけを許可し、他の通信はブロックすることで、サーバーを不正アクセスから守ることができます。

Linuxでは、内部で iptablesnftables という低レベルのツールが通信制御を担っていますが、それらは複雑な構文が必要です。
そこで、より簡単に扱えるように設計されたツールが firewalldufw です。


firewalldとは?

特徴

  • Red Hat系のディストリビューション(CentOS、AlmaLinux、Rocky Linuxなど)で標準的に採用
  • 通信の制御に iptables または nftables をバックエンドとして使用
  • ゾーン(zone) と呼ばれる概念を用いて、ネットワークごとに異なるセキュリティポリシーを設定可能
  • サービスやポートの許可・拒否を、システムを再起動せずにリアルタイムで変更できる

ゾーンとは?

ゾーンとは、ネットワークの信頼レベルに応じた設定の集合です。 例えば「public(一般公開)」「internal(社内用)」「trusted(信頼済み)」などのゾーンがあり、それぞれにポート開放のルールを設定できます。

主な操作例

# firewalldを起動・有効化
sudo systemctl start firewalld
sudo systemctl enable firewalld

# 現在有効なゾーンを確認
sudo firewall-cmd --get-active-zones

# publicゾーンに80番ポートを恒久的に追加
sudo firewall-cmd --zone=public --add-port=80/tcp --permanent

# 設定を反映
sudo firewall-cmd --reload


UFWとは?

特徴

  • UbuntuやDebianなど、Deb系ディストリビューションで利用されるシンプルなファイアウォールツール
  • 名前の通り “Uncomplicated”(ややこしくない)ファイアウォール
  • iptables のルールを簡単なコマンドで操作可能
  • 初心者でも直感的に扱いやすい

UFWの設計思想

UFWは「簡単さ」を最優先しています。 デフォルトで、すべての外部からの通信を拒否し、自分で許可したポートのみを開放するという方針です。

主な操作例

# UFWを有効化
sudo ufw enable

# ファイアウォールの状態確認
sudo ufw status verbose

# 22番ポート(SSH)を許可
sudo ufw allow 22/tcp

# 特定IPアドレスからのみSSHを許可
sudo ufw allow from 192.168.1.100 to any port 22

# ファイアウォールを無効化
sudo ufw disable


firewalldとUFWの違いを比較

比較項目firewalldUFW(Uncomplicated Firewall)
対象ディストリRHEL系(CentOS、AlmaLinuxなど)Ubuntu系(Ubuntu、Debianなど)
管理方式ゾーンベース(ネットワークごとに設定)ルールベース(ポートごとに個別設定)
動作ダイナミック(即時反映)静的(設定変更後に反映が必要)
初心者の扱いやすさやや中級者向け(柔軟性が高い)初心者におすすめ(簡単で直感的)
バックエンドnftables または iptablesiptables

どちらを使うべき?

UbuntuやDebianなどのDeb系ディストリを使っているなら → 「UFW」がおすすめ

シンプルで直感的なコマンド設計のため、サーバー初心者でも迷わず設定できます。

CentOSやAlmaLinuxなどのRHEL系ディストリなら → 「firewalld」がおすすめ

ゾーンベースの制御により、ネットワークの信頼度に応じた高度な構成が可能です。商用利用や本番環境にも適しています。


セキュリティを守る第一歩

ファイアウォールはLinuxサーバーの防御力を高める「盾」のような存在です。
インターネットに公開する以上、ファイアウォールを正しく設定することは、サーバー運用者の最低限の責任とも言えます。

最初は最低限の設定から始めて、慣れてきたらより細かいルール設定に挑戦してみましょう。


まとめ

  • firewalld はゾーンベースの柔軟な制御が可能で、中〜上級者向け
  • ufw は操作がシンプルで初心者にも扱いやすい
  • 自分の使っているLinuxディストリビューションに応じて選択するのがベスト

コメント

タイトルとURLをコピーしました